人気ブログランキング | 話題のタグを見る
北海道山岳雪崩安全セミナーが開催されました。冬シーズンに向けて本格的始動開始です。北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_20234123.jpg

北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_20263056.jpg



11月の北海道登山研究集会でも安藤氏の報告が予定されています。今回聴き逃した方はぜひどうぞ。
北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_20275972.jpg
北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_203242.jpg

恒例のb.c.map札幌店藤野氏による最新雪崩装備の紹介

話題の雪崩エアバッグ。bca製のものは一昨年の雪崩講習会でも持参した方がいました。ABSの方は火薬を少量使用しているということで手続き等が必要、詳しくは販売店にお尋ねください。

北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_2038695.jpg北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_2039818.jpg

北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_20413531.jpg

ショベルも各種あり、選択に迷います。効率よく掘れるものを選びましょう
北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_2042420.jpg

スノーソー、講習会ではシャベルコンプレッションテスト(CT)の四角柱を切り出す時に使います。

北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_20415521.jpg

傾斜計の付いたスキーポール
北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_20422361.jpg

雪の温度を測る温度計や、深さを測る折り尺など、積雪断面観察用のグッズ達

道具を見ていると、雪が積もるのが待ち遠しくなってきます。

北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_2050247.jpg

雪崩のハザード評価・リスク管理について、松浦主任講師のレクチャーです。
北海道山岳雪崩安全セミナー_d0231161_2051190.jpg

先月、雪崩研究会の有志で行われたワークショップについての報告です。

今シーズンの課題にむけてこれからがスタートです。

2013年度 北海道山岳雪崩安全セミナー (内容を更新しました)
【内容】
・ 「群別岳雪崩事故報告」 安藤氏(札幌登攀クラブ)
・ 「最新雪崩装備 」藤野氏 (ICI石井, b.c.map)
・ 「どんな装備で雪山に行ってるの? 実例紹介」
・「幾つかの山スキーヤーの事故事例から学ぶ」松浦氏 (北海道雪崩研究会)
・ 「ヒューマンエラーについてのWS報告」 榊原氏(北海道雪崩研究会)

主催: NPO法人 北海道雪崩研究会  北海道道央地区勤労者山岳連盟

【日時】2013年10月20日(日) 13:00--16:30
【場所】北海道医療大学サテライトキャンパス講義室 (アスティ45, 12F)
    札幌市中央区北4条西5-1(JR札幌駅南口より徒歩5分程度)

*札幌近郊の山々が紅葉して綺麗な季節です。道央圏以外の方もぜひご参加ください
(新千歳空港 - JR札幌駅:快速エアポートで約36分)

【参加費】参加費+ 資料代: 500円

終了後懇親会を予定しています.
糧とく&ポレール
北海道札幌市中央区北三条西2
会費: 2000円

【お申し込み&お問い合わせ】
● メールおよびFAXにて
以下の情報を,
-----------------------------
お名前(必須):
所属(任意):
連絡先(メールアドレス):
懇親会の参加:参加/不参加 
------------------------------
hnadare@gmail.com
fax: 011-731-5252
北海道雪崩研究会 榊原まで


 今年もb.c.map札幌店の藤野氏による最新雪崩装備の紹介があります。実物をみながらいろいろ質問できるいい機会です。
b.c.map札幌店

雪崩ビーコンのサイトへのリンク
PIEPS
Ortovox
arva
MAMUUT
BCA(backcountry access)

その他
Black Diamond
G3

垂直方向の解析能が高い3本アンテナビーコンも、近年は兼価版の新機種がいろいろ出てきて選択に迷うところです。ご期待ください。
-----
1971年 世界で初めてビーコンが発売
1986年 ビーコンの周波数のIKAR認定の国際規格が2.275kHzから457kHzに変更
1993年 国産初のビーコン、アルペンビーコン1500発売
1997年 世界初のデジタルビーコン bca tracker DTS
2007年 世界初の3本アンテナデジタルビーコン PIEPS DSP
(NPO法人北海道雪崩研究会発行、2012年北海道山岳雪崩安全セミナー資料より抜粋)
------
第15回北海道雪崩研究会が開催されました_d0231161_2026235.jpg

 2013年6月22日、第15回北海道雪崩研究会がりんゆうホールで行われました。
第1部:2012-13シーズンの雪崩事故報告、第2部:パネルディスカッション「雪崩のリスクマネージメントと雪崩教育」、5つの団体からそれぞれの取り組みと課題について発表があり、フロアの参加者も交えて活発な討議が行われました。10月には道央地区勤労者山岳連盟との共同開催で「山岳雪崩安全セミナー」が行われる予定です。



第18回北海道雪崩講習会、ルスツ講習終了_d0231161_825716.jpg

(この行をクリックすると第18回北海道雪崩講習会のHPへ)
第18回北海道雪崩講習会ルスツ実習が開催され、全日程を終了しました。
基本クラス26名、中級クラス4名、講師養成クラス11名がカリキュラムを終了しました。第1回~第18回の延べ人数は基本クラス551名、中級クラス196名、講師養成クラス92名(各クラス重複あり、データはNPO法人北海道雪崩研究会による)となりました。またここ3年の傾向として講師養成クラスの終了生が急速に増えており(第16回9名、第17回13名、第18回11名)、所属団体・雪崩講習会での今後の活躍が期待されます。

第16回北海道雪崩講習会過去記事へ(2010-11シーズン)

第17回北海道雪崩講習会過去記事へ(2011-12シーズン)

北村雪の情報(2011-12シーズン)研究会顧問秋田谷先生提供の雪の結晶写真の数々

第18回北海道雪崩講習会、ルスツ講習終了_d0231161_20351178.jpg

第18回北海道雪崩講習会、ルスツ講習終了_d0231161_20353074.jpg

第18回北海道雪崩講習会、ルスツ講習終了_d0231161_20354443.jpg

 2013年1月12-13、ニセコ研修会が行われました。今回のテーマは「コンパニオンレスキュー」と「弱層テスト」でした。講師達(と講師養成クラス受講生)は12月の黒岳講習会とこのニセコ研修会の講師クリニックで知識と指導技術をリフレッシュして、本番の講習会に臨みます。

北海道雪崩講習会 ニセコ研修会_d0231161_2230313.jpg北海道雪崩講習会 ニセコ研修会_d0231161_22305247.jpg