▲
by dorousan
| 2011-05-15 12:46
| 行事のお知らせ
1

旭川勤労者山岳会機関紙「ヌプリ」2011年5月号
表紙の絵は「鯉のぼり」、東北の町や村を気遣う表紙の言葉が添えられています。「つらい思いをしている方々が一日でも早く、心安らぎ、鯉のぼりを見上げる日が訪れますように・・・。」
山行報告は海別岳・函岳・三段山・音江山・沖里河山。3月・4月の春山を満喫しています。(by OH)
以下「交換会報拾い読み」より転載 (旭川労山より掲載許可をいただきました)

茶房多種No.393 2011年3月号
帯広勤労者山岳会
銀河の滝アイスクライミング、知床岳、オダッシュ山女性単独登頂!!
北海道ウィンタークライマーズミーティング、上ホロ頂上へ。(参加することの刺激は大きい、白銀荘で交流会)

ふきのとうNo.438 2011年4月号
釧路勤労者山岳会
羅臼岳南西ルンゼ、視界きかずコンパスとにらめっこで頂上へ。冬山の厳しさが伝わってくる。
登攀訓練上ホロ。八つ手岩正面左ルート、化物岩左ルート(恐怖心なく楽しんで登れた)

ピオレNo.509 2011年4月号
札幌ピオレ山の会
恵袋岳、ウィルヘルム山登頂記、ヤラピーク。
道央連盟救助隊訓練、事故パーティーはテント泊、捜索隊は二手に別れ捜索しスノーボードで救助。
日本労山理事会、東日本大震災対策本部を設置、全国にボランティア募集!!

あじさいNo.516 2011年4月号
札幌中央勤労者山岳会
富良野岳~北尾根(新人の冬の富良野岳)
本倶登山、雪崩の危険を回避しながら頂上へ。
黒岳~桂月岳周遊、読図の訓練にベテランの忍耐の同行、強風の黒岳から石室までの恐怖。

あるぷNo.363 2011年4月号
札幌山びこ山友会
上滝山~沙流岳、夜は満点の星。
音江山、野塚岳(雪で途中撤退)
ペタヌ山(しみじみとした出会いが・・)
北の山の四季の気象、保存版

黒百合No.518 2011年4月号
札幌北稜クラブ
ガンダルバチュリ偵察、ツアーレスキュー訓練総括。狩振岳、タケノコ山。足尾クライミング、神居岩ミックスクライミング、ダニ騒動顛末記(自分で処置せずに病院に行くのが一番です!)

樺No.507 2011年3月号
小樽勤労者山岳会
万計山荘友の会、雪下ろしツアー。稲穂嶺、三国内山冬山満喫ツアー。白井岳朝里岳沢川コース山スキー、つげ山、目国内岳。

あるぴーのNo.344 2011年3月号
ハイキングクラブみどりの風
つげ山、雪崩講習会ルスツ、長尾山。登山のためのカラダ術、ひざ痛とつきあう。保存版。
▲
by dorousan
| 2011-05-04 21:30
| 会報紹介
1